授業開き(6年生体育)

5/25(月)2校時、6年生体育の授業です。
はじめの準備体操のようすから、準備体操をする意味について考えました。
撮影された1回目と2回目の動画を比較しながら、腕をしっかり伸ばすことや少し汗をかくくらい体をほぐすことが、運動で怪我を防ぐ意味があることや「心・気持ちのスイッチ」が入り体を動かすための準備になることがわかりました。
3回目は、どの児童も体をしっかり動かすことを意識して体操に取り組んでいました。
〈準備体操1回目〉
授業開き(6年生体育)
〈準備体操2回目〉
授業開き(6年生体育)
〈1回目と2回目を動画で比較して考えます〉
授業開き(6年生体育)
〈準備体操3回目:意識して体を伸ばしています〉
授業開き(6年生体育)
〈整列:身長順、番号順など、いろいろな条件で整列する練習を行いました〉
授業開き(6年生体育)
授業開き(6年生体育)