☆学校からのお願い☆
☆毎日の健康観察にご協力をお願いします。
☆発熱等の体調不良がある場合は登校をお控えください 
☆主な行事☆【3月】
3月
・6日  6年生を笑顔で送ろう会
・11日 はなまるスペース最終日
・17日 幼稚園修了式
・18日 卒業式
・19日 修了式・離任式
1年生からのプレゼント
1年生から先生方へのプレゼントがありました。毎日、水やりや日光に当てて育てたねぎをプレゼントしました。
児童会 会長選挙
2月18日(金)6校時に、新児童会の会長を選ぶ「児童会 会長選挙」がありました。リモートで行いました。4年教室5年教室6年教室立会演説会では、発表原稿を持たずに発表する姿から、選挙に対する意識の高さが伺えました。立候補者および推薦人の10名、短期間ながら意欲に満...
下校時刻変更のお知らせ
 下記のとおり全県一斉に「県学力到達度調査」が実施されます。それに伴い採点・入力処理を学校で行うことになっております。 つきましては,通常よりも早下校となりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。 (PDF: 37.62KB)
新型コロナウイルス感染症予防のために(沖縄県教育委員会)
 あなたの予防行動が、自分自身、家族、お友達などの大切な人の感染を防ぎます。新型コロナウイルス感染症を正しく理解し、予防にしっかり取り組みましょう。  (PDF: 367.86KB)
備品の贈呈式
琉球開発株式会社 殿より交通安全に関する備品を多数ご寄贈がありました。ありがとうございました。
4年生 理科
2月3日(木)単元名「水のすがたと温度」湯気の正体を調べる実験をしました。欠席者もリモートで参加ロイロノート(授業支援アプリ)を活用すれば、自宅からでもプリント提出可能です。
学力パワーアップ月間 スタート!
1月28日(金)各学年で身につける学習内容の定着を図るべく、今週より『学力パワーアップ月間』がスタートしました。5年生の取り組み少人数に分かれて苦手な分野を学習担外も協力し、マンツーマンで指導健康で登校できない子もリモートで参加子どもたちが自信を持って進級...
3学期教育相談のお知らせ
児童と教師が一対一で話す時間を設けることにより、児童一人一人への理解へとつなげていきたいと思います。 (PDF: 99.05KB)
下校時刻変更のお知らせ
令和4年1月24日(月)~2月16日(水) (PDF: 62.4KB)
2学期終業式・校長講話
2学期表彰
2学期終業式のあいさつ(2年生)
募金贈呈式
年末年始の交通安全県民運動
年末年始の交通安全県民運動の交通安全指導恩納村長 長 浜 善 巳様、PTA会長、校外生活委員会の皆さん、民生委員の皆さん ありがとうございました。
沖縄ブロック大会優勝!
12月19日(日)本校児童が在籍している仲泊TRC(タグラグビークラブ)が、第18回全国小学生タグラグビー選手権大会 沖縄ブロック大会で優勝しました。大会5連覇達成!来年2月に開催される全国大会(東京都)へ出場します。
3年生 校外学習
12月21日(火)村内の消防署へ見学に行ってきました。
宇宙飛行士との交流会
沖縄宇宙通信所と各小中学校と大西宇宙飛行士との交流会がありました。
5年生 校外学習(源河川観察)
12月16日 源河川観察下流上流中流ありがとうございました!
修学旅行首里城見学
修学旅行モノレール
モノレール乗車
花園初出場  おめでとう
仲泊中学校最後の卒業生で、生徒会長でもあった山原 穏聖さん。読谷高校ラグビー部花園初出場おめでとう山原 穏聖選手
6年生修学旅行 1日目
出発式終了後バスで南部へ
12月8日の給食
今日の給食です。
PTA作業
保護者の皆様、5・6年生の皆さんPTA作業ありがとうございました。校庭が、とてもきれいになりました。
避難訓練(地震・津波)
エイサー祖父母参観
4年生 道徳検証授業
文部科学省指定道徳 「思いやりのリレー」 教材名「かさ」子供たちは、発表者に体を向けて話を聴き、うなずき、挙手をして質問を行っていた。ペアで、意見交換を行い、全体で交流を行った。
朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせが、10月から水曜日に変更になりました。ルピナスの皆さん、ありがとうございます。
校内童話・お話大会
校内童話・お話大会最優秀賞と優秀賞の表彰が行われました。その後、最優秀賞の2人の児童が、発表をしました。
1年から4年生社会見学 2
1年と2年生は、ビオスの丘へ3年と4年生は、むら咲むらと残波岬公園へ社会見学に行きました。