薬物乱用防止教室
7月11日(火)、5・6年生を対象に石川警察署の金城さんを講師に薬物乱用防止教室を実施しました。
この授業は、飲酒や喫煙、薬物等の危害に対する正しい知識を身につけさせるとともに、心身への弊害を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけさせることを目的として実施するものです。
飲酒や喫煙を含む薬物乱用が原因で、歯や肺、足などの病気を発症した人の写真を示しながら、人間の体にどれだけ害を及ぼすのかを分かりやすく説明していただきました。
タバコは吸うことだけが禁じられているのではなく、買うこと・持つこと、ライラー所持さえも禁じられていると聞き、子供たちは驚いていました。
また、6年男子児童が相手役となって、実際に誘われたときの断り方についても学びました。
「飲酒・喫煙、薬物など、絶対にやりません。」
この授業は、飲酒や喫煙、薬物等の危害に対する正しい知識を身につけさせるとともに、心身への弊害を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけさせることを目的として実施するものです。
飲酒や喫煙を含む薬物乱用が原因で、歯や肺、足などの病気を発症した人の写真を示しながら、人間の体にどれだけ害を及ぼすのかを分かりやすく説明していただきました。
タバコは吸うことだけが禁じられているのではなく、買うこと・持つこと、ライラー所持さえも禁じられていると聞き、子供たちは驚いていました。
また、6年男子児童が相手役となって、実際に誘われたときの断り方についても学びました。