学校保健委員会

仲泊小学校

2024年09月09日 14:53

9月6日(金)、令和6年度学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会は、児童の健康の保持増進を図るため、保健の諸問題について協議し、健康づくりの推進を目的に実施されるものです。
委員は、学校三師(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)、校長、教頭、教務主任、養護教諭等です。
担当から児童の健康・保健面の実態等を説明した後、情報交換を行い、指導助言をいただきました。

校医健診の結果から、耳垢の所見がある子が35名で、昨年の21名より増えました。保護者では耳掃除がしにくい湿性耳垢の子が多く、耳鼻科受診を勧められました。
また、歯科検診の結果から、むし歯なし・処置完了者は83名(68%)、むし歯未処置者は39名(32%)でした。治療勧告後14名が受診済みですが、歯科受診の低さが課題です。
視力検査結果からは、裸眼視力が1.0未満の割合は小学校1年生で11%だったのに対し、小学6年生では53%と、学年があがるにつれて増加傾向にあることがわかりました。ピンホールめがねで目の毛様体筋をきたえるのも良い、との助言もありました。